女性の育毛剤と発毛剤の違い、効果がない場合に化粧品で併用する方法
女性向けの育毛剤と発毛剤の違いとはなにか、ひとつで効果がない場合に併用するとどうなるのか、安全に併用する対策などを解説します。男性も参考にしてくださいね。
女性向けの育毛剤と発毛剤の違いとはなにか
育毛剤と発毛剤は医薬品かそうでないか、使う目的や成分などに大きな違いがあります。スキンケアや頭皮ケア用品は薬事法で「医薬品」「医薬部外品」「化粧品」に分類され、効果・効能の範囲も分かれています。
「医薬品」は病気の治療を目的とした薬であり、厚生労働省より有効成分の効果が認められたものですが、薬ですから刺激は一番強くなります。
「医薬部外品」は有効成分が一定の濃度で配合されていて、治療よりもむしろ予防や衛生面が重視されているので、医薬品よりも作用は弱めです。とはいえ、「薬用」という言葉をつけて販売するのが許可されています。
「頭皮美容液」は医薬部外品と比較しても効能・効果がゆるやかなもので、副作用が出やすい方やガン患者の方にも安心して使える商品です。
発毛剤 | 育毛剤 | 頭皮美容液 | |
---|---|---|---|
薬事法による分類 | 医薬品 | 医薬部外品 | 化粧品 |
作用や刺激 | 強め | 医薬品より弱い | 医薬部外品より弱い |
目的と効果の違い | 新しい髪を生やして、抜け毛を防ぐ | いま生えている髪の抜け毛を防ぐ | 美容成分を活かして発毛を促す |
成分の違い | ミノキシジルなどの発毛成分・男性ホルモン抑制成分など | 発毛促進・頭皮環境の調整・抜け毛予防成分 | 頭皮の保湿・整肌成分 |
育毛剤と発毛剤の併用には、効果低下や副作用の可能性も
多くの方が「育毛剤と発毛剤を併用すれば効果が倍増するかも!?」と考える理由は、「いま生えている髪の毛も維持したいし、新しい髪の毛も増やしたい」という切実な気持ちからですよね。
ところが、育毛剤と発毛剤の併用は推奨されていないんですね。
理由は複数の薬剤を併用することで、以下の可能性が考えられるからです。
その商品の成分濃度が変わってしまう
育毛剤や発毛剤には効能を発揮するために考えられたベストな成分濃度があります。それが変わってしまうと、本来の効果が下がってしまう場合があります。
副作用のリスクが高くなる
ミノキシジルを含む発毛剤は皮膚症状に加え、頭痛、動悸、めまい、手足のむくみといった副作用が起こることがあります。
育毛剤にも頭皮のかゆみやかぶれ、フケ、赤みなどの皮膚症状が見られます。 これらの副作用のリスクが高くなる可能性が考えられます。
安全に併用する方法・化粧品の「頭皮美容液」を使う
育毛剤と発毛剤の併用がよくないと知りつつも、せっかく購入したのに効果がない場合、現実的には個人の判断で効果を期待して併用するという例はよくあります。
このとき、安全に使いたいなら育毛剤と発毛剤の併用ではなく、「頭皮美容液」を使う方法があります。つまり、育毛剤と頭皮美容液、発毛剤と頭皮美容液の併用といった感じですね。
美容成分なのにちゃんと効くの?という疑問を持つ方もいらっしゃると思いますが、最近の頭皮美容液のなかには安全な特許成分を使い、発毛や育毛に効果が期待できるような商品が販売されているんですね。
「頭皮美容液」とはなにか・併用するメリットは
頭皮美容液とは顔につける化粧水とは少し違う、頭皮専用の化粧水です。育毛成分が入っているものや抗炎症、殺菌効果があるものもあります。
大きく分けると以下に分けられます。
@フケやかゆみを抑える有効成分を含むケア商品
A抜け毛・薄毛の進行を抑える成分を含むケア商品
B抜け毛の進行を抑える成分と発毛成分を含むケア商品
頭皮美容液は一般的に刺激が少ないものが多いですが、なかには刺激性のあるケア商品もありますから、今使っている育毛剤、発毛剤と併用するなら刺激の少ない商品を選んだほうがいいでしょう。
本記事でおすすめする頭皮美容液は、上のBにあたるケア商品「トリカH」です。「トリカH」の発毛メカニズムには2大発明特許の技術が反映されていて、育毛だけでなく発毛も期待される成分が入っているんですね。
サロンなどのプロにも注目されている美容液
頭皮美容液トリカHは大きな宣伝をしないので一般的な知名度はまだありません。とはいえ、頭皮に負担が少ないという利点から、ヘアサロンやかつらメーカーから注目され、実際に現場でも使われはじめています。
一般の女性では出産や加齢により、ホルモンバランスが変わった方、頭皮が敏感肌で刺激の強い医薬品は使えないという方、ガンを発症した方から購入されています。
頭皮ケア商品は頭皮にかけると襟足に垂れてきてしまい、かぶれてしまったり、アレルギーになってしまったりする場合があります。また、ベタベタしていて使い心地が悪いこともありますが、トリカHはさらっとした質感で使える点も支持されているんですね。
トリカHの発毛メカニズム配合特許(LPS+ポリフェノール)と特徴
トリカHは独自の発毛メカニズム配合特許があり、使われている素材はこの配合特許を基本としたものなので、この方法で販売されている育毛剤、発毛剤、頭皮美容液はほかにありません。
トリカHの発毛メカニズム特許とは「パントエア菌LPSとポリフェノールの同時摂取によって髪の毛が生えやすくなる」という発見から始まっています。
・配合特許(LPS+ポリフェノール)含有 第6227594号
・発毛メカニズム特許(FGF-7又はVEGF産生促進剤及びその配合物)第6530776号
髪の毛が生えるには頭皮が新しい血管を作り、髪の毛が太く生えてくる準備をする必要があります。そのためのタンパク質を増やすホルモンを「VEGF」と言い、髪の毛の先まで栄養をおくるホルモンを「FGF-7」と言います。
パントエア菌LPSとポリフェノールによって、これらのホルモンをパワーアップさせるのが「トリカH」の発毛メカニズムなんですね。
LPSはグラム陰性細菌の細胞壁に含まれる成分で、近年では「免疫ビタミン」とも呼ばれ、健康の維持や美肌効果などさまざまな働きをすることが解明されています。近年はサプリでも摂取する方が増えていますね。
また、ポリフェノールはフランス南西部に自生する「フランス海岸松」という松の樹皮から抽出したピクノジェノールが使われています。
安くはない育毛剤だからこそ、堅実な商品選びを
通販を見ると安い育毛剤はたくさん出ていますが、気休めにしかなりません。トリカHは通常料金が税別15,000円、20%オフの定期便コースでも税別12,000円と、それなりの価格です。
決して安くはないですが、その理由は開発コストがかかっているためなんですね。気休めにお金を使うよりも、納得できる価値のある育毛剤ならお金を使ってもいいと考える方にこそ、使ってほしい頭皮ケア用品です。
現在、「使っている育毛剤があるけれど、効果にちょっと不満がある」という場合には、安心して使えるトリカHのような頭皮美容液を併用して使ってみてください。
試しに使ってみれば使用前、使用後が確認しやすいでしょう。そこで変化があれば、トリカH1本に変えることもできます。ずっと使い続けることを考えるなら、頭皮に負担のないケアこそが髪を長く、美しく保ってくれます。